最近、ネットでよく見かける猫背矯正ベルトについて、「つけたほうがいいの?」というお声をよく聞くので今回は姿勢改善パーソナルトレーナー視点でこの商品について解説させていただきます。
この商品自体を否定することはありませんのでご安心してください。
猫背矯正ベルトの仕組み
伸縮性のあるベルトにマジックテープがついていて、上背を支点に肩を後ろに引っ張る構造になっています。
きつく締めればより、上腕骨を背中側に引きつける力が強くなります。
弱くなって固まってしまった上背筋のサポートになるというわけです。
ーーー緊張して縮んだ筋肉
ーーー弱化してゆるんだ筋肉
つまり、弱化筋を矯正的に蘇らせてやろうということですね。
『結論』猫背矯正ベルトで猫背は治るのか?
結論から言いますと、一時的(着用中)の姿勢改善は期待できると思います。
ですが、長期的にみたときの姿勢改善効果は薄いかと思います。
なぜかと言いますと、上記のようにベルトはあくまで弱化筋のサポート役。
なので、ベルトをつけることで弱化筋が強化される訳ではないのです。

猫背は筋トレ&ストレッチで治せる!
別記事で詳しく解説させていただいていますので、少し解説しますと、骨盤の傾きが体全体の湾曲を作ります。
そのため、体全体の姿勢を直さなければ猫背は治りません。
今回は、猫背矯正ベルトについての記事ですので姿勢改善の仕方については割愛します。
こちらのリンクから、あなたが今やるべきことがわかる姿勢別の記事を載せていますので、じっくり読んでみてください。
まとめ
以上の筋トレ&ストレッチを日常的になっている前提、で猫背矯正ベルトをつけながら生活をすることが一番効果的な方法かと思います。
フィットネス商品はあくまで補助的な存在で、それ自体で大きな効果がでるということはあまり期待できませんので、日常的な運動が続けられる様にしていきましょう。
