読者の皆さま、ショウの健康ブログにアクセスしていただきありがとうございます。本日はパーソナルトレーナーYURIEがトレーニングで追い込んだ筋肉を、素早く回復させるテクニックをご紹介します(^^)/
たんぱく質をしっかり摂取する
身体のもとになる栄養素がたんぱく質。筋肉の成長には欠かせません。
お肉やお魚・豆製品、卵、乳製品に多く含まれるのですが、筋肉痛だからたんぱく質を摂取する!という考えではなく、タンパク質は日常的にしっかりと摂取したい栄養素になります。
目安としては体重×1.5~2gのたんぱく質を摂取していきましょう。
50㎏の女性であれば、
50×1.5=75g
50×2g=100g
一日に75g~100gのたんぱく質を摂取できると良いでしょう。
【参考目安】
納豆1パック→7g
卵1個→7g
プロテイン1杯→20g
肉類100g→20g

ビタミンB6をしっかり摂取する
たんぱく質は体内でアミノ酸という小さな形に分解され、人の身体に必要な形で再合成されます。牛のたんぱく質(筋肉が)人の筋肉に直接吸収されるわけではないのです。一度分解され再合成される流れがあるから人の筋肉として存在できます。
この再合成の過程で必要なのがビタミン6。筋肉を育てるだけではなく、生理前のだるさな(PMS)の軽減も期待できる栄養素です。
【ビタミンB6を多く含む食品】
かつお、まぐろ、牛レバー、さんま、バナナ
湯船に浸かる
ぬるま湯に15分~20分ゆっくり浸かりましょう。深部の温度を上げ血行を良くしていきましょう。血液の流れがいいと、回復に必要な酸素や栄養素を筋肉へスムーズに運ばれるので、早期回復が期待できます。

ストレッチを行う
酷使された筋肉は硬くなります。トレーニング直後のケアは重要です。クールダウンをきちんと行い血行を良くして回復を早めていきましょう。
また、この季節身体が冷えやすい時期になります。体温が下がると筋肉は硬くなりやすく、血行不良を起こし回復が遅くなります。衣服に気を配るのはもちろん、冷たい飲み物を避け、常温か温かい飲み物を選びましょう。
水分をしっかり摂取する
血液の50%は水分です。血行を良くするためには水分は必須です。
運動で失われた水分補給はもちろん、日常生活でも水分不足が起こらないよう意識して水分を摂取していきましょう。個人の体格や活動量により異なりますが、日常的に1.5ℓを目安に摂取していきましょう。
質の良い睡眠をとる
睡眠時に成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは筋繊維の回復に必要なホルモンです。
そしてこの成長ホルモンは、子どもの頃にたくさん分泌されるホルモンなのですが、大人になるにつれ分泌が減ってしまいます。
でも安心してください。成長ホルモンは質の良い睡眠がとれた時に多く分泌されます。肌の水分保有率もあげてくれるので美容効果も抜群です。成長ホルモンを味方につけて、どんどん綺麗になりましょう!

★参考記事
まとめ
いかがだったでしょうか。筋肉痛がひどい時って、動くのも億劫になってしまう方もいらっしゃいますよね。大喜びする方もいらっしゃいますが(^^)/
私のお客様で、下半身のトレーニングをガッツリやり切った直後に「明日ディズニーランドに行くんですよね。」とおっしゃっていました(笑)
痛みの中歩き回ったか、テクニックをすべて駆使して和らげたのか・・・。
酷使した筋肉は必ずお休みをさせてあげてくださいね。休む事もボディメイクで必要な事ですので★
最後までお読みいただきありがとうございます(^^)/
次回の更新もお楽しみに♬
Instagramにも遊びにきてね。
↓↓↓